岡山ガス株式会社 - カーボンニュートラル

岡山ガス株式会社

お知らせ

事例 省エネ診断

デイサービスセンタ ハイライフさま 省エネ診断

デイサービスセンタ ハイライフさま

〒703-8267 岡山県岡山市中区山崎312-55

省エネ診断から始める、省エネ推進の第一歩

今回はデイサービスセンタ ハイライフを運営されている有限会社杉村プラニングの杉村専務から省エネクイック診断※のお申込みをいただきました。

 

まずは省エネのポイント探しをということで、施設内全体をチェックさせていただき、約2時間空調や照明を中心に現地診断をさせていただきました。

デイサービスセンタ ハイライフは「サロン風デイサービス」とのことで、施設内は木の香りで包まれていました。岡山県産のヒノキを使っていると、杉村専務が教えてくれました。

 

省エネ診断を通じて、正しい分析を

過去ご採用されている空調機のメリットについて、省エネ診断を通じて再度整理したいというご要望もございましたので、
過去の電気、ガスのご使用実績を用いて、エネルギー利用・コストの分析させていただきました。
空調設備の更新のタイミングも近づいていることから、運用改善による省エネ効果と、高効率器への更新による投資改善の両方をお話しさせていただきました。

 

「現在導入している空調設備が本当にメリットがあったのか、更新する空調設備が何が良いのか、省エネ診断を通じてしっかりと根拠のある分析をしたかった」という杉村専務。

杉村専務は、以前のお仕事でコージェネレーションシステムの開発に携わっておられたということで、設備に関する専門的なこと色々ご存知ではありますが、
普段のお仕事も忙しい状況で、設備ひとつひとつの効果検証、コスト分析に時間を割けないとのことでした。

 

「機器の仕様を知っている、伝える」だけでは、本当の悩みや問題の解決にならないと考えております。
「お客さまの本当のお困りごとを解決する」ことが岡山ガスが目指すサービス提供ですので、
技術的な知識だけでなく、どうやって省エネを進めたらいいかを一緒に考えています。

 

設備投資のタイミングを逃すと、そこから投資改善を中心に省エネ施策を進めていくのはハードルが上がってしまいます。

今回のデイサービスセンタ ハイライフさまでは、空調設備を更新するタイミングも近い状況だったので、
運用改善と投資改善を一緒に検討することで、効果的な省エネが進められると考えております。

省エネ診断をきっかけに、省エネのポイントを洗い出ししながら、その先の省エネの実践につながるようになれば幸いです。

デイサービスセンタ ハイライフさまのホームページはこちら

※省エネクイック診断:令和5年度補正予算 中小企業等エネルギー利用最適化推進事業費 (中小企業等に向けた省エネルギー診断拡充事業)

 

本内容に関するお問い合わせ先
岡山ガス株式会社
経営企画室 脱炭素推進係
お問い合わせはこちら

(本記事は2025年3月19日に執筆いたしました)

お知らせ一覧へ戻る