ガスヒートポンプエアコン(GHP)

地球にやさしく。人にやさしく。
~快適な空間を実現します~

ガス冷暖房機器

ガスヒートポンプエアコン(GHP)は、ガスエンジンでコンプレッサーを駆動しヒートポンプサイクルによって、冷暖房を行うシステムです。電気式ヒートポンプエアコン(EHP)との違いは、コンプレッサーを駆動させるのが電気モータかガスエンジンかの違いだけです。GHPの室内機やその操作は電気式のものと同じで、ガスが室内で燃焼することもありません。しかし、この動力源の違いによって大きなメリットが生まれます。

システムイメージ図

瞬間快適暖房ができます。

熱効率の高いガスエンジンを使う上にガスエンジンの排熱を効率よく活用して、運転開始後、素早く温風を吹出すので寒い冬の朝でもスピーディーに暖房します。

インバータ効果で快適、しかも省エネ

エネルギーロスの少ない省エネ運転で室内を素早く快適な温度にします。マイコンで室温に合わせて効率よくエンジン回転数をコントロールします。

消費電力が10分の1

コンプレッサーをガスエンジンで駆動させるので、GHPの総消費電力は、電気式ヒートポンプと比べて、約10分の1で済みます。契約電力を低くしたり、受電設備を軽減することができます。

運転費が低減できます。

割安なガス空調料金が適用でき、消費電力も少ないので、省コストになります。

一般に、液体が気化すると周囲の熱を奪い、気体が凝縮して液化すると熱を発生する性質があります。この性質を利用し、冷媒をコンプレッサーで循環し機械的に気化と液化を繰り返すことによって、冷・暖房を行うしくみを「ヒートポンプサイクル」と呼びます。

冷房サイクル、暖房サイクル

エアコンの冷暖房は、冷媒をコンプレッサーによって循環させることで行います。
これは電気ヒートポンプ(EHP)もガスヒートポンプ(GHP)も同じです。違いは、エアコンの心臓部ともいえる室外のコンプレッサーをガスエンジンで動かしています。この違いこそが、GHPならではの快適な冷暖房を実現し、数々のメリットを生み出す最大の特徴となっています。

ガスだから経済的

低ランニングコスト

選択約款でのご契約が可能となります。
おすすめ料金メニューをご提案させていただきます。

GHPで節電

GHPなら消費電力を90%以上削減できます。(EHP比較)
GHPは高効率で省エネ!

GHP写真

ヒートポンプのエネルギー消費割合

エアコンの消費エネルギー量の、約90%は室外機のコンプレッサ駆動源に使われます。
EHPはモーター(電気)でコンプレッサを駆動しますが、GHPはガスエンジン(ガス)で駆動します。

20馬力システムにおける一次エネルギーベースのエネルギー消費比率イメージ

※定格運転時における、電気式ヒートポンプエアコン(EHP)との一般的な消費電力比較に基づく削減割合を示します。

夏の電力使用量比較

EHPとGHPで夏の電力使用量比較

無理なく節電

EHPを設置している建物は、電力消費における空調の割合が大きいため、設定温度を調整したり、間引き運転時の節電対策を検討する必要があります。
GHPなら消費電力が少ないため、無理な節電は必要ありません。

GHPに更新した場合のイメージ

受変電設備容量を軽減

消費電力が小さいGHPは受変電設備容量を軽減します。そのため、契約電力が50~100kW程度の場合、EHPをGHPに変更することにより、キュービクルが不要になり、大幅に受変電設備費を軽減できる場合があります。

受変電設備容量を軽減

電力基本料金を低減

電力基本料金は過去1年間の最大需要電力(デマンド)により決定されます。EHPを設置すると、夏場のピーク電力が大きくなり、電力の契約基本料金が高くなります。
GHP導入により電力基本料金を大幅に低減することができます。

建物の電力需要イメージ

エンジンパワーが創る快適

スピーディ暖房

ガスヒートポンプエアコン(GHP)は、ヒートポンプでの暖房に加えて、ガスエンジンでの排熱を有効に利用。
すぐに立ち上がり、スピーディーな暖房を実現します。

GHP、EHPのグラフ

パワフル暖房

ガスヒートポンプエアコン(GHP)は、ガスエンジンの排熱を有効利用し、パワフルな暖房能力を発揮します。
外気温が低下しても、常に安定した暖かさとなります。

GHP、EHPのグラフ

インバータ効果

GHPは設定温度キープ。
その秘密はガスエンジンによるインバータ効果にあります。
EHPはコンプレッサーのON/OFFで温度設定。エネルギーロスと室温にムラがうまれます。
(非インバータ方式)

低燃費&低騒音性

高速スクロールコンプレッサー、大型低騒音ファンの採用などにより低燃費と優れた静音性を同時に実現しています。

地球にやさしいガスー電力需要の平準化にも一役

月別に見た電気の使われ方グラフ

CO2排出量の抑制に貢献

電気使用に伴う CO2排出量の計算方法は?

①電気使用量に応じて変化するのは「火力発電」

現在の日本の電力は主に原子力、水力、火力の各発電所から供給されています。

発電量イメージ

電気使用量の増減変化を調整するのは「火力発電」と考えることができます。

電気式エアコンが使用する電力は、季節・時間により大きく変動するため、
GHPを導入することは、この変動分を補う火力発電量を削減することになります。

②「火力発電のCO2排出係数」を用いてCO2排出量を算定。

電気のCO2排出係数については、2つの考え方があります。

A 火力発電係数=火力発電所でCO2排出量÷火力発電所の発電量

GHP導入により電力削減した場合のCO2排出量の計算にはA「火力発電係数」を使います。

B 全電力平均係数=原子力・水力・火力発電すべての電源のCO2排出量(=火力発電所でのCO2排出量)※÷原子力・水力・火力のすべての発電量

※火力発電で電気1kWh作った時に排出されるCO2量です。

一般的に使用されがちなB「全電力平均係数」を用いた算定では、実際には発電量が調整されない原子力・水力の電源分も減らされてしまいます。

電気使用によるCO2排出量(kg-CO2)=火力発電のCO2排出係数(kg-CO2/kWh)×電気の使用量(kWh)

GHPを使用することで消費電力を抑えることができCO2の排出を抑制する事に貢献します。

導入事例

各メーカーサイトへ

お問い合わせ先