よくあるご質問
よくあるご質問【検索画面】
-
ガス使用開始作業時に、ガス機器のカタログを持ってきてもらえるか知りたい。
訪問時に、ご希望のガス機器カタログを持参させていただきます。ガス使用開始のお申し込みの時に、ご一緒にお申し付けください。
-
ガス使用開始作業時に、口座振替・クレジットカード払いのお申し込みができるか知りたい。
訪問時に、ご希望の申込書を持参させていただきます。ガス使用開始のお申し込みの時に、申込書の希望をお申し付けください。
-
引越しと同時に、ガス機器の取り付け(取り外し)をしてほしい。
ガスの使用開始・中止のお申し込みの時に、取り付け(取り外し)の希望をお申し付けください。なお、一部費用がかかる場合がございます。
-
プロパンガスの建物から岡山ガスの建物に引越しする場合、ガス器具はすべて買い替えが必要かを知りたい。
プロパンガスと都市ガスではガスの種類が異なるため、ガス機器をそのままご利用いただくことはができません。
機器の改造をすれば、ご使用いただくこともできますが、年数が経過していると、部品の欠品などの理由からお買い替えをお願いすることもございます。
お持ち込みのガス機器がある場合は、ガス種とガス機器の適合性を確認しますので、当日、ご用意ください。
-
今使っているガス機器を、引越し先でも使うことはできるか知りたい。
岡山ガスがお届けしているガスは、都市ガス13A(天然ガス)です。詳しくは、〈ガス機器とガス種について〉をご覧ください。
お持ち込みのガス機器がある場合は、ガス種とガス機器の適合性を確認しますので、当日、ご用意ください。
-
ガスの使用開始(または使用中止)作業の出張時間帯が知りたい。
土日・祝日(年末年始等)を含め年中無休でお伺いしております。時間帯は、通常9:00~17:00の時間内で訪問しています。
-
ガスの使用開始の立会者は、入居者本人以外でも可能か知りたい。
開栓の当日は、必ず立会いをお願いしています。ご本人の立会いが難しい場合は、ご家族、管理人さまなど代理の方のお立会いでも結構です。
-
ガスの使用中止時は、立会いが必要か知りたい。
基本的にはお立会いは不要ですが、マンション・コーポでオートロックがある場合、ガスメーターが屋内にある場合、ガス給湯器が屋内ベランダにある場合、ガス機器の取り外し希望がある場合、ガス料金を現地精算する場合で、お立会いをお願いしています。
-
ガスの使用開始時は、立会いが必要か知りたい。
作業員が、ガス機器の点火確認とガス種が適応しているかの確認、ガスを安全にお使いいただくためのご説明のために、お客さま宅に訪問いたします。必ずお立会いを、お願いいたします。
-
インターネットで、すでに登録した内容を取消、変更することはできるか知りたい。
お手数ですが、岡山ガスまで、お電話でお問い合わせください。その際に、受付番号をお伝えください。